越境ECサイトってどんなもの?(デモページ表示)
ティクーングループとティクーンジャパン

SERVICE

ティクーンプラットフォームの特徴と利用料


現在無料キャンペーン中
上がティクーンプラットフォームのご利用料金です。ティクーンを利用して頂ければ越境ECをワンストップで運営する事が出来ます。
ティクーンの利用料はおおまかには初期登録料(税別10万円)と売上発生時の手数料(8%)のみ。
越境EC支援サービスを提供している他社様と比べても格段に安いことがお分かりになるかと思います。
これが中小企業が低投資でも越境できるポイントであり、莫大な費用を掛けずとも海外進出できるティクーンの魅力なのです。
2019年現在、初期登録料(税別10万円) 無料キャンペーン中!
キャンペーンは予告なく終了する場合がございます。予めご了承くださいませ。
SUPPORT

現地化をはじめとした各種サポート

PROCESS

ティクーンと利用社で役割を分担

FLOW
オープンまでの流れ

MARKETING

まずは市場調査から

FAQ

よくある質問

わたし達ティクーンは貴社が海外に販売したい製品に特化した専門ECサイトの越境支援を行っております
越境ECサイトを構築するためのプラットフォームと物流、決済、精算等のECサイト運営に必要なシステムを提供致します。
プラットフォーム利用社はサイト構築、カスタマーサービス(対象国のネイティブスピーカーを採用)、マーケティング、
販売等の運営全般を支援します。
弊社のプラットフォームを利用していただければ現地法人開設などは必要御座いません。輸出者・輸入者は弊社が行います。
これは弊社ティクーンプラットフォームの特徴でもあり貴社に掛かる費用軽減と自由なマーケティングが実現可能です。

対象国の現地語ネイティブスピーカーを採用することは必要不可欠、カスタマーサービスやサイトコンテンツ作成には勿論、
営業やマーケティングも現地の方法で行う事ができます。
対象国文化と環境を熟知しているネイティブスピーカーの採用は事業成否に関わると言っても過言ではないほど重要です。
採用にあたっては求人媒体で【求める外国語スキル】や【〇〇人の方、歓迎】などはっきり表記し掲載するのも方法です。
有償媒体ではなく外国の方は公共人材バンク(ハローワーク等)に登録している方が多い傾向にあります。
またハローワークは全国ネットワークがあるため隣県まで範囲に含めて広範囲からの応募にも期待できます。
日本在住の外国人たちだけの独自なコミュニティが存在します。外国人の知人や友人は居ませんか?
外国の知人がいるのなら求める国籍でなくてもその友人を通じて紹介が受けられた、なんてケースも報告がありました。
ネットで検索するのも良い方法です。
地方都市なので人材が居ない。という意見もいただいた事が有りますが、実は地方にも留学生は多く居住しています。
大学、日本語学校や地域留学生支援団体などに直接声をかけてみましょう日本で就職したい人材は多く存在します。

ティクーンでは特定分野の専門ECサイトの支援を行っております、越境ECでは専門サイトが成功する可能性が高いためです。
故にジャンルに制限なく何でも複合的に商品を取扱う国内ECサイトを運営している方は商品選定が必要となります。
日本、現地において法律に違反しない限り、商品自体には制限はございません。
海外に売りたい、もしくは売れそうなアイテムがありましたら、まずは簡易市場調査を行う事を推奨致します。
その分野の専門ECサイトを運営する事になりますので関連商品が多ければ多いほど有利です。
関連商品も併せて販売し、将来的には特定分野の総合販売サイトを目指す事をお勧め致します。
例:日本のシャーペンで越境ECサイトを始めたが少しずつ文房具製品を追加し将来的には文房具総合サイトを目指す。
自社製作や独自に保有するアイテムがないから越境できないのではありません、仕入れ販売でも成功事例は多いです。
外国で売れそうな商品をお持ちであれば、まずは簡易市場調査が必須。
現地ポータルサイトで商材を検索し市場規模や現地ユーザーの購買パターン、競合サイトの数や価格調査、納期、販売方法
および競合の提供するサービスを調査します。
現地市場でアイテムの特徴をよく分析した上で少しでも可能性があるのなら越境し独占市場に挑戦する事をお勧めします。

韓国、中国、シンガポール、インド、インドネシアに越境可能、IT普及率ランキング首位である韓国向け越境が得意です。
それぞれの国から日本や第三国への越境、また各国間での越境もサポート、海外工場や現地支社がある企業にとっても魅力的です。
ティクーンでは現在アメリカ、他ASEAN諸国に法人設立を準備している段階です。
日本企業がより世界へ越境ECで進出できる道を開拓し、国境を超えた取引を推進して参ります。

まず契約金として10万円(税別)が必要です。(契約時には事業者登録証もご準備ください)
サイトオープン後は売上が発生した際に、送料を除いた商品販売価格の8%を販売手数料としてご請求させて頂きます。
ただし月800万円を超過した売上については、商品販売価格の5%を販売手数料としており、
利用社の負担にならないよう考慮致します。
売上が発生しなければ請求はございません。
事業費用については、サイトオープン前からオープン後6ヶ月程までにかかる必要な経費を準備しておく事をお勧め致します。
例としまして、以下のような経費が考えられます。
-ネイティブスピーカー、WEBデザイナー等の人件費
-PG利用料(初期費用:10,800円、毎月固定費用:3,240円)
-IP電話の購入費用と通話料
-広告費(約月20~50万円)等
