越境ECの二大手法ー「独立サイト」と「ショッピングモール出店」の違いを徹底比較!
近頃、注目を集めている越境ECですが、越境ECには大きく分けて2つの方法がある事をご存知でしょうか?
――― 「独立サイト方式」 と 「ショッピングモール出店方式」です。
今回はこの2つの手法についてメリット・デメリットをそれぞれ分析してみました。
そもそも「独立サイト」「モール出店」とは?
――――――――――――――
◆「独立サイト方式」
独自ドメインで自社運営のECサイトを作り販売する形式。
デパートの中ではない店舗を出店するイメージ。
◎独立サイトのメリット◎
価格競争が起こりにくい
マーケティング・運営を自由に行える
ブランディングしやすい
経営ノウハウを蓄積できる
顧客情報を自社の物にできる
リピーターをつくりやすい
××独立サイトのデメリット××
サイトが軌道に乗るまでに時間がかかる(早期は売上が上がりにくい)
初期投資が必要
ネイティブスピーカーなど、人員補強が必要
――――――――――――――
◆「ショッピングモール出店方式」
海外のショッピングモールに出店する方式。
デパートにテナントを出すイメージ。
◎モール出店のメリット◎
早期に売上が上がりやすい 出店が簡単
××モール出店のデメリット×× 価格競争に巻き込まれやすい
とにかくライバルとなる競合が多い 店名・社名を覚えてもらいにくい(単に'モールで買った'と認識されるため)
売上に関わらず月額料等の固定料がある
――――――――――――――
以上のことをふまえると、短期事業にはモール出店、長期事業には独立サイトが向いていると言えます。また圧倒的な競争力があるアイテムでしたら、モール出店の方が売上は上がりやすいです。しかし売れると今度は類似品がすぐ出回りますので、注意が必要です。
資金、人員、アイテムの競争力、目的などを考慮し、自社に合った方法で越境ECを成功させましょう。
